新病院について
広島駅北口に新病院が誕生します
全国トップレベルの医療を提供する
1,000床規模の新病院を整備
(2030年度開院予定)

新病院情報
NEWS
新病院の概要
広島県の「高度医療・人材育成拠点基本計画」に基づき、全国トップレベルの高度医療の提供や医療人材の育成等の機能を有する「高度医療・人材育成拠点」として、広島駅の北口(広島市東区二葉の里)に1,000床規模の新病院を整備します。
この整備に向けて、県立広島病院、県立二葉の里病院(旧JR広島病院)、中電病院、HIPRACの4医療機関を中心に、複数の医療機関が再編・統合される予定です。
※HIPRAC:広島がん高精度放射線治療センター
再編・統合して新病院をつくる理由
広島県は「医療資源の分散による、医療機関のマンパワー不足」「医師が不足している地域がある」「症例が集積されておらず、若手医師にとって魅力的な環境が整っていない」という課題があります。
さらに今後、「高齢者の増加に伴う患者の増加」「医師の働き方改革」などの変化に直面しています。
仮にこの現状が今後も続いていくと、「進歩し続ける最新の医療を提供できなくなる」「県内の若手医師の減少傾向が加速する」「地域間・診療科間の医師偏在が拡大する」といったことが懸念されます。
このため、広島都市圏における医療機能の再編・統合により、「医療資源の集約」と「様々な症例の集積」を図り、患者にも医療従事者にも魅力のある新病院を整備します。
広島県の医療体制の課題と新病院による効果

新病院開院までのスケジュール
新病院は2030年度に開院予定です。
2023年9月に策定された基本計画に基づいて、具体的な設計図面(基本設計、実施設計)を作成し、2026年度から工事に着手します。
新病院のビジョン・基本構想・基本計画
広島県地域保健対策協議会保健医療基本問題検討委員会から提言された「高度医療・人材育成拠点ビジョン」の実現に向け、基本構想及び基本計画を広島県において策定しました。