令和7年度地方独立行政法人広島県立病院機構職員採用選考試験(看護師)【受験案内】
採用情報 看護師
地方独立行政法人広島県立病院機構職員採用選考試験(看護師)を次のとおり行います。
選考職種、採用予定人員、資格等、勤務地
選考職種 | 採用予定人員 | 資格等 | 勤務地 |
看護師 |
一般:100名程度 |
看護師 | 県立広島病院(広島市南区) 県立安芸津病院(東広島市) 県立二葉の里病院(広島市東区) |
実務経験者:5名程度 |
受験資格(国籍要件はありません。)
一 般:看護師免許取得見込み又は実務経験3年未満
実務経験者:看護師免許取得後、看護師としての実務経験(※)を3年以上有する者(令和7年5月1日時点)
※1 「実務経験」とは、次の2点を満たす期間をいいます。
- 医療法(昭和23年法律第205号)第30条の13による病床機能報告で「高度急性期機能」または「急性期機能」を有する病院に在籍し、看護業務に従事していた期間(診療所や訪問看護ステーションなど、病院以外での従事期間を含めることはできません)。
- 1年以上継続して勤務(週当たりの勤務時間が、当該事業所等におけるフルタイムの正規職員の週当たりの勤務時間の4分の3以上のもの又は平均30時間以上のものに限る。)していた期間。
※2 実務経験が複数ある場合は通算することができます。
※3 最終合格者決定後、実務経験等の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。
次の3点すべての要件を満たす人
- 昭和39年4月2日以降に生まれた者(令和8年4月1日時点で61歳以下)
- 看護師の資格を有する者又は令和8年中に資格を取得する見込みの者でないと受験できません。資格を取得することができない場合は、採用される資格を失います。
- 次のいずれかに該当する者は、受験できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 地方独立行政法人広島県立病院機構又は広島県において懲戒解雇又は懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受付期間(受験申込期間)
受付期間:令和7年5月2日(金)~令和7年5月30日(金)(必着)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
※ 申込者全員に受験申込提出書類の「受取確認書」を送付します(6月2日以降に送付)。
※ 受験票は試験当日に交付します。
試験の期日、場所及び合格発表
区分 | 試験項目 | 期日 | 会場 |
一般 |
筆記試験 |
6月13日(金) |
県立広島病院 又は 県立二葉の里病院 (広島市南区宇品神田一丁目5番54号) (広島市東区二葉の里三丁目1番36号) |
面接試験 |
6月13日(金)~6月15日(日) |
||
実務経験者 |
論文試験 |
6月12日(木) (受付開始 午前8時30分) |
県立広島病院 (広島市南区宇品神田一丁目5番54号) |
最終合格発表 | 7月上旬 | 受験者全員に合否を通知します |
(注)
1 試験の時間・場所等の詳細は、受取確認書によりお知らせします。
2 試験会場へは公共交通機関でお越しください。
3 試験日に大雨などの天候不良が予想される場合や新型コロナウイルス感染症等の感染状況によっては、あらかじめ試験の延期や開始時刻の繰下げ等を行う場合があります。
4 最終合格者に採用辞退等があった場合、追加の合格発表を行うことがあります。
受験案内
申込先(お問い合わせ先)
〒730-0011 広島市中区基町10番52号(広島県庁本館6階)
地方独立行政法人広島県立病院機構法人本部総務課
電話 082-962-2420